おはこんばんにちわ、まさきまるです。
今まで逃げてきた英語に立ち向かうべく、基礎から学習しています。
この記事は英語学習で学んだ事を自分なりに分かり易くして書いている内容になってます。
今回のテーマ
今回は、冠詞”a(an)”,”the”の違い・使い方についてです。
英語を読んでいるときは”a(an)”,”the”を流してしまっていてもなんとなく理解できていたのですが、いざ英文を作ってみようとしたとき
「あれ?ここって”a(an)” ”the”どっち使うんだ…?」
となり、“a(an)”,”the”を全く理解していなかったことに気が付かされました。
そこで、webやYouTubeを見て理解した”a(an)”,”the”の違い・使い分けについて紹介していきます!
まず勉強していく中で衝撃だったのが”a(an)”,”the”って全然別物ってことです。
“a(an)” “the”の違い
違いはとてもシンプル!
“a(an)”はたくさんある中の一つを表し、“the”は特定の一つを表します。
ちょっと分かりづらいかもしれないので例文で説明します。
Ex)
1:I want to read a book.
(なんでもいいから)本を読みたい。
2:I want to read the book.
(あの(その))本を読みたい。
1.の文は「なんの本でもいいから読みたい」というニュアンス
2.の文は「あの本を読みたい!」というニュアンスになります。
the:は特定のひとつ
認識による”a(an)” “the”の使い分け
会話をしている人達が共通認識しているものかどうかで”a(an)”,”the”を使い分けがされます。
“the”は会話で共通認識している名詞を指す場合に使います。
また、共通認識している場合は”the”をつけないこともあります。
“a(an)”は共通認識していない場合に使います。
例文を使って説明します。
Ex)
A:You look like a Ryouma.sakamoto.
あなた坂本龍馬に似てるね
B:The Ryouma.sakamoto!?
あの坂本龍馬!?
A:Yes,Ryouma.sakamoto.
そう、坂本龍馬
例文から、まずAさんはBさんが坂本龍馬を知らない前提で話始めますがBさんも坂本龍馬を知っていて共通認識であるために最後にAさんは冠詞を付けずに受け答えしています。
この様に共通認識であるかどうかで”a(an)”,”the”を使い分けがされます。
まとめ
会話では共通の認識を持たないものに対してつける。
the:【特定の一つ】のイメージが基本!
会話では共通の認識があるもの対してつける。
英語を学び始めた子供のころから目にしていた単語ですが、意外と違いを知らない方もいるんじゃないでしょうか?
この記事を見て違いを理解してくれたら嬉しいです。
コメント