ディズニー英語システムに月額制のサービスがあるって聞いたけどどんな内容?
会費を払ってまで入る価値があるのかなぁ・・・?
幼児向け英語教育で有名なディズニー英語システム。
正規購入すると、月額制の会員サービス、ワールドファミリークラブ(WFC)に加入することができます。
会員になると、教材を使っていく上で、便利な学習サポートや保証サービスを受けることができる一方、毎月会費がかかるので、入るべきか悩みますよね。
そこで、この記事では、ワールドファミリークラブ会員のサービス内容や会費について徹底解説します!
★ディズニー英語システムを購入しようか悩んでいる人
★ワールドファミリークラブの会費や内容について詳しく知りたい人
★ワールドファミリークラブに加入するべきか悩んでいる人
ワールドファミリークラブとは?
ワールドファミリークラブ( WFC)とは、ディズニー英語システムの教材を正規購入した人のみが入れる有料の会員サービスです。
ディズニー英語システムでは、教材で英語のインプットを徹底的に行い、ワールドファミリークラブの各種サービスでアウトプットを促す仕組みになっています。
ワールドファミリークラブ、結構大事そうですね。
我が家は、長男が0歳8ヶ月の時に正規購入して、ワールドファミリークラブにも加入しました。
最初は、教材が会員価格で買えること、入会金が無料になるという理由でお試しで加入してみましたが、サービス内容に魅力を感じ、ずっと会員を続けています。
会員限定のサービスを利用することで、生きた英語に触れることができています!
では、具体的にどんなサービス内容があるのか、会費・加入条件についても詳しく説明していきます。
ワールドファミリークラブの加入条件
ワールドファミリークラブの加入条件は、とてもシンプルで
正規で教材を購入した人
です!
そのため、メルカリや中古販売業者などから購入した場合は入会できません。
また、正規で購入したからといって必ず入らなければいけないわけではなく、入会は任意です。
ですが、サービス内容が充実しているため、正規購入者のほとんどが入会するそうです。
ワールドファミリークラブの会費
ワールドファミリークラブには大きく3つの種類があり、それぞれで会費が異なります。
会員 | 対象者 | 会費 |
マタニティ会員 | 第一子の子供が生まれるまで | 無料 |
ベイビー会員 | 第一子の子供が18ヶ月 (1歳6ヶ月)になるまで | 月額1,320円(税込) |
正会員 | 第一子の子供が19ヶ月以上 | 月額3,740円(税込) |
子供の年齢によって会費が違うんですね。
そのとおり!年齢が上がるとともに使えるサービスの幅が広がるので、その分高くなるイメージです。
さらに、入会金が25,000円かかりますが、ディズニー英語システムの教材の購入時に入会すると入会金は免除となります。
購入時に入会すると、教材も会員限定の割引価格で購入できます!
(その場合、ワールドファミリークラブは6ヶ月間は退会できません。)
ちなみに、6ヶ月間の会費と購入時の割引価格を比較しても、購入時の割引価格のほうが大きいので、
教材購入時はひとまず、入会しておく
ことをお勧めします。
なお、教材の値段を知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください!
また、ワールドファミリークラブ会員は各家庭ごとの加入となるため、第1子の時に正会員で加入すれば、
第2子以降の追加料金はかかりません!
兄弟が多いほどお得感があるってことだね!!
一般的な英語教室に兄弟を2人通わせるとなると、単純に2倍費用がかかるので、世帯ごとの料金設定はありがたいですよね。
では、続いて気になるサービス内容についてご説明します。
ワールドファミリークラブのサービス内容
ワールドファミリークラブには、家庭での学習をサポートするサービスや、アウトプットを促すサービスがたくさんあります。
では、具体的なサービス内容について見ていきましょう。
イベント
ネイティブの先生に会えるイベントが毎週末各地で行われていて、それに参加することができます。
ただ、イベントには別途参加費用がかかります。
対象者 | 参加費 |
0歳児 | 無料 |
子供(1歳以上) | 1,060円(2人目以降は530円) |
大人 | 1,600円(2人目以降は800円) |
イベント参加にも費用がかかるのか・・・
ただ、会員サービスを使うと貯まるポイントを参加費用に充てることができるので、我が家はたまったポイントを利用してお得に参加しています!
イベントの種類は9種類あり、内容も1年ごとに更新されるので、何回参加しても楽しめますよ!
どのイベントも教材の歌や構文とリンクしていて、教材でインプットした内容を活用できるとても良い機会になっています。
その他、クリスマスイベントなどの季節ごとのイベントや国内キャンプ・カヌーやスキーなどの体験型イベント、アメリカに行って現地の子供達と交流できるようなイベントもあります。
オンラインイベント
ネイティブの先生と一緒にダンスや工作、料理、ヨガを楽しめる無料オンラインイベントです。
スマホやタブレットがあればどこでも楽しめます!
地方でなかなか週末イベントに参加できない!というような方は是非こちらを利用していただきたいです。
イベント中に手を挙げる機能があり、先生に名前を呼んでもらえます。
また、当日うっかり参加できなかった!という時も安心!
こちらの動画は、アーカイブ視聴で1週間見放題なので、好きな時間帯にゆっくり見ることができます。
途中で動画を止めることもできるので、一緒に料理や工作をしながら楽しむこともできます♪
その他、同じ色のCAP(※後述)を持っている子どもだけで行う、定員3名の少人数制オンラインレッスンもあります。(1回1,100円)
英語のレベルが同じくらいの子たちと一緒なので、恥ずかしがり屋の息子でも臆することなく参加することができます!
テレフォンイングリッシュ
週1回、ネイティブの先生と電話で歌を歌ったり、クイズや会話を楽しめるサービスです。
場所や時間の自由度がきくので、帰省中もできる、子供の機嫌が良い時を見計らってできる、他の習い事との掛け持ちができるなどのメリットがあります♪
レッスンの内容も豊富で、まだ喋れない赤ちゃんを対象としたものからフリーで会話するようなものまであります。
レッスン名 | 内容 |
ソングレッスン | シングアロングやプレイアロングの歌を先生と一緒に2曲歌う |
リッスンオンリー | 上記の歌を2曲歌ってもらう(0歳児などまだ1人で歌えないお子様にオススメ!) |
ブックレッスン | Step by Stepという教材に沿った内容のクイズを出題してもらう |
チャレンジレッスン | ブックレッスン終了後にランダムでクイズを出題してもらう |
リーディングレッスン | 指定されたページを朗読する |
フリー・カンバセーション | 先生と好きなテーマで自由に会話する。上記のレッスンが一通り終了した子供向け。 |
リッスンオンリーって意味あるの?CDの掛け流しで十分な気もするけど・・
我が家もそう思って最初は利用していなかったのですが、やってみて激しく後悔しました!!
先生が子どもに合わせてゆっくり歌ってくれたり、面白い合いの手をいれてくれたりするので、赤ちゃんにも良い刺激になると思います。
また、レッスンの前後で毎回挨拶したり、自分の名前を伝えるやりとりがあるので、日常会話が自然と身についていきます。
我が家の子どもたちも、テレフォンイングリッシュを始めてから、生活の中でも、自然と英語を意識することが増えましたた。
通話料も無料なので、会費内で、毎週英会話の練習ができると思うとお得ですよね。
e-Pocket
ネイティブの先生やディズニー英語のオリジナルキャラクターたちとテレビ電話をしているような動画を見れるサービスです。
e-pocetは、テレフォンイングリッシュとの選択制サービスで、まだアウトプットが難しい小さいお子様にオススメのサービスです。
テレフォンイングリッシュとの切り替えは月ごとにできるので、来月は忙しくて電話をかける余裕がなさそう!という時に事前にe-Pocketに切り替えておけばいつでもどこでも動画が楽しめます♪
e-Pocetの動画の種類は3種類あります。
Face Call | お気に入りのネイティブの先生やキャラクターを選んで歌のレッスンができる動画(1分程度) |
Hello Friends! | ネイティブの先生と歌やダンス・ゲームが楽しめる動画(10分程度) |
English for Mommy&Daddy | 子供との会話に使える英語表現がわかる動画(親向け) |
スマホやタブレットで気軽に見れるので、お出かけの時にも大活躍!
動画の長さも短く、サクサク見れるので、子供が毎日の掛け流しに飽きてきたかな?と思う時にもオススメ!
ネイティブの先生が歌っている口元も動画で見れるので、発音練習にも役立つと思います♪
CAP制度
指定された課題に応募し、合格するとシールや帽子が届くCAP制度。
毎月1人3課題応募でき、ライトブルー、ブルー、グリーン、ライム、イエローの順にレベルアップしていきます。
そして、各課題に合格するとそのレベルの色の帽子(CAP)がもらえます!
また、イエローCAPに合格すると卒業課題に応募でき、それに合格するとディズニーオフィシャルホテルで開催される卒業式に参加できるんです!
※ディズニー英語システムを卒業すると高校卒業レベル(英検準1級レベル)の英語力が身につきます。
個人的に、ディズニー英語システムの一番難しいところは
モチベーションを保てるかどうか
だと思っています。
CAP制度は、アウトプットが目に見えてわかるので、親子で「こんなこともできるようになったね!」と成長を実感でき、我が家ではモチベーションアップにつながっています。
Fun! Fun! English
会員専用のウェブサイトで24時間いつでも利用できるオンラインレッスンです。
子供のレベルに合ったプログラムを選んで、チャレンジすることができます。
内容も2ヶ月ごとに切り替わるので、飽きずに楽しむことができます。
内容は、クイズに答えたり、歌を歌ったりして、単語や文章の意味を深く理解するレッスンです。
もちろん、出てくる単語やフレーズ・歌は教材と連動していますよ!
会員特別保証制度
教材が故障・破損した時に無料で交換・修理してくれるサービスです。
特に子供が小さいうちは絵本を舐めまわしたり、投げたりするので、とにかくよく破損します。
タッチペン対応の絵本をビリビリ破ってしまってタッチができなくなってしまった!!
カードを折り曲げてしまって、カードリーダーに通せなくなった!!
みたいなことが我が家では日常茶飯事に起こっています。
高い教材なだけに、教材がボロボロになると泣きたくなりますよね。。
でも、我が家は、この保証制度のおかげで、小さい頃から思う存分教材で遊ばせてあげることができています。
この制度のおかげで、”壊れても交換してもらえばいっか!さあ思う存分遊んでおくれ〜!!”と思えます
プレゼント
こどもの日(5月5日)とクリスマス(12月25日)に各家庭1枚、DVDが届きます。
DVDにはディズニー英語システムオリジナルキャラクターのZippyとその仲間たちが登場します。
最初は、ディズニーキャラクターじゃないことにがっかりしましたが、
意外や意外!!(ごめんなさい)、このZippyというキャラクターに我が家の子供は全員食いついています!!
このDVDで、我が息子は英語でかくれんぼをする方法を覚えました。
DVDは会員6年目まで毎年もらえ、7年目以降はウェブサイトで電子書籍を読むことができます。
また、誕生日にはバースデーカードとその年齢にあった教材の使い方が書いてあるアドバイスカードが届きます。
バースデーカードは、専用のカードリーダーで音声が聞けるので、子供も大喜び!
学習サポート
その他にもお家での英語学習をサポートしてくれるサービスがいろいろあります。
- 教材の進め方などの疑問や不安を専門スタッフに電話で相談できるサービス
- 情報誌の定期配達(2ヶ月に1回)
- 会員限定ウェブサイトの利用(定期的にネイティブの先生の動画がアップされます)
- 月額550円プラスすると使える月1回のSkypeレッスン&英語ビデオ見放題サービス
- 会員限定の英会話教室への参加(有料)
まとめ:ワールドファミリークラブ会員に入るべきか?
以上がワールドファミリークラブ会員になるとできる主な内容です。
ワールドファミリークラブ会員に入るメリットはズバリ、
ネイティブの先生と毎週電話ができたり、オンライン動画が見放題なのは、他の英語教材ではあまり見かけません。
もちろん、別のオンライン英会話などでアウトプットを促すこともできますが、ワールドファミリークラブの良いところは何と言っても
そのおかげで、子供たちも聞き慣れた曲に反応して楽しくアウトプットしています。
休会や退会は電話でいつでも手続きができるので、教材を会員価格でお安く購入するためにもまずは、入会してみてはいかがでしょうか?
コメント